根管治療(歯周病)

根管治療

重度の虫歯でもできる限り歯の保存をはかります

虫歯が歯の神経(歯髄)まで達してしまった時、そのまま放置していると抜歯しなければいけなくなることがあります。それを回避して、できる限り歯の保存をはかる治療が「根管治療」です。歯の神経が通る管(根管)から神経などの汚染物質を取り除いてきれいに清掃した後、薬剤を充填して無菌的に封鎖して再感染を防止します。当院ではニッケルチタンファイルやマイクロスコープを使用して精密に治療を行うほか、ZOOという唾液吸引・簡易防湿装置を使って無菌的な環境下で安心・安全に治療を行います。

当院の根管治療の特徴

ニッケルチタンファイルを使って複雑な根管にも対応

根管内から神経などの汚染物質を取り除く器具です。金属製のファイルと違って柔軟性が高いため、形態が複雑な根管にも対応して取り残しを防ぎます。

マイクロスコープを使った精密な治療

細く複雑に枝分かれした根管内部は、肉眼では細かく確認することができません。しかし、マイクロスコープを使用すれば、根管内部を拡大して視野を確保することができるため、精密かつ正確な治療が可能となります。

ZOOを使って無菌的な環境下で成功率を向上

根管治療を行う歯のまわりをストローのようなもので取り囲み、唾液を吸引したり、湿気を防いだりすることで、無菌的な環境を作り治療の成功率を高めます。

根管治療の流れ

1汚染物質の除去

ニッケルチタンファイルを使って、根管内部から虫歯菌に汚染された神経や血管などをきれいに除去します。

2清掃・消毒

根管内部に汚染物質が残らないように、きれいに清掃・消毒します。

3薬剤の充填

根管内部に薬剤を隙間なく充填して、密封します。

4土台の構築

歯に被せ物を被せるために、土台を構築します。

5被せ物の装着

土台を構築した後、歯に被せ物を被せます。

歯周再生療法

失われた骨や歯周組織の再生をはかります

歯周病が進行して、歯を支える骨(歯槽骨)が大幅に溶けてしまうと、歯の動揺が大きくなり、最終的に抜け落ちてしまうことがあります。こうした重度の歯周病に対しては、歯周再生療法を行い失われた骨や歯周組織の再生をはかることがあります。
なお、当院で対応が難しい場合には、連携する専門医をご紹介させて頂きます。

歯周再生療法の種類

GTR法

歯周病により溶けてしまった歯槽骨を再生させる方法です。歯茎を切開した後、再生させたい部分に「メンブレン」という特殊な膜を置いて、歯茎の侵入を防いで再生を促進します。骨が再生したらメンブレンを取り除きます。

エムドゲイン法

歯槽骨や結合組織を再生させたい部分に「エムドゲイン・ゲル」という薬剤を塗布して、スペースを確保した後、再生を促進します。エムドゲイン・ゲルは人体に無害で体内に吸収されるため、再生後、取り除く必要はありません。

歯肉再生療法

退縮した歯茎の厚みを増やします

重度の歯周病や加齢などにより、歯茎が健康な状態よりも下がってしまっていると、安全にインプラント治療が行えないなどのトラブルの原因となることがあります。こうした歯茎の退縮に対しては、歯肉再生療法を行って歯茎の厚みを増やす処置を行うことがあります。
なお、当院で対応が難しい場合には、連携する専門医をご紹介させて頂きます。

歯肉再生療法の種類

CTG(結合組織移植)

上顎の口蓋から結合組織のみを採取して、歯肉退縮を起こしている部分に移植することで、歯根面を覆う歯茎の厚みを増やす方法です。

FGG(遊離歯肉移植術)

上顎の口蓋から結合組織と上皮組織を採取して、歯肉退縮を起こしている部分に移植することで、歯根面を覆う歯茎の厚みを増やす方法です。

  • 歯に関するお悩みはお気軽にご相談ください 大阪市営地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」2番出口より徒歩4分 京阪電鉄中之島線「渡辺橋駅」12番出口より徒歩8分
  • 06-6131-8211 診療時間 10:00~14:00/15:00~19:00 休診日 土曜/日曜/祝日
  • 歯に関するお悩みはお気軽にご相談ください 大阪市営地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」2番出口より徒歩4分 京阪電鉄中之島線「渡辺橋駅」12番出口より徒歩8分
  • inq_tel_sp.jpg
06-6131-8211